HOME

PokémonTCG Decks

【ポケカ競技者】ポケモンカード環境デッキレシピまとめ
ポケモンカード競技者のための環境デッキレシピまとめです。日本の公式大会【チャンピオンズリーグ,シティリーグ,ジムバトル等】や海外の公式大会【Regional,IC等】の結果をデッキタイプごとに掲載しています。

Topics

  • リザードンex
    増加。チャンピオンズリーグで上位に多く残ったブリジュラスや古代バレットに対抗できるデッキとして再評価されている。特にスボミーを採用したデッキがあまり上位に残らなかったことから、一部では実はリザードンの立ち位置が良いのではないか?とまことしやかに囁かれている。
  • ドラパルトex
    維持。スボミーを採用することでドラパルトexを育成する時間を確保できるようになった。ドロンチの特性【ていさつしれい】でグッズロック中もアクションを行える。「ワタル」からドロンチを量産→腰を据えた立ち回りをする。サーナイトと環境の双璧をなす。
  • サーナイトex
    維持。最もバランス良く立ち回ることができる。強いて言うならボムドラパに弱い。ドラパルト側の「カウンターキャッチャー」をアクティブにすると、カースドボム+ペインスプーン+ファントムダイブでサーナイトとキルリアの2面取りをされる。そのためサーナイト側の先殴りを封じられており、明確な解決策がない。
    上位プレイヤーは「博士の研究」等のサポートを増やしてデッキ速度を向上。先殴りができる構築に仕上げることで解決を目指す。ミラーもとにかくドロソが足りなくなるため、サポートは厚めが望ましい。
  • ルギアVSTAR
    増加。チラチーノを不採用とし、空いたスロットでボール系カードを増強。テツノカイナexとオーガポンいどのめんexを主軸にサイド進行2-2-2を駆け抜けるデッキへと変貌!…したかと思いきや、流行中のブリジュラスやVSTAR系統デッキに対する対応力が低下したため、結果的にチラチーノ型への回帰を検討する状況となっている。
  • レジドラゴVSTAR
    減少。スボミー環境の最大の被害者とされる。しかしリザードン同様、スボミー環境で上位に来るデッキに対して強い。環境全体がマナフィ不採用の傾向にあるため、『トライフロスト』への期待値が高まる。
  • タケルライコex
    減少。単純に新環境でシェア率を増やしたデッキと相性が悪い。
  • ミライドンex
    減少。苦手なリザードンexが減少したことで勢いを増した。サーナイト、ドラパルト、ルギアの環境上位3デッキに強いが、残りのデッキに弱い。(という下馬評があったものの、それも疑わしくなっている。)プレイヤーの環境解像度が向上するにつれてシェア率は減少している。
  • ソウブレイズex
    増加。ポケモンex同士の殴り合いなら最強格。パルキアを採用して『げっこうしゅりけん』によるに2体取りを組み合わせて戦う。チャンピオンズリーグで優勝したブリジュラスに強いデッキであるため数を増やす。
  • ブリジュラスex
    増加。ブリジュラスをワンパンできないデッキ(ドラパルトやミライドン)に強く、ワンパンできるデッキ(サーナイトやソウブレイズ)に弱い。ただし、デッキのスピードが比較的優れているため、不利デッキに対しても先行逃げ切りを狙える場合がある。オリジンディアルガを採用することでプレイは難しくなるが、かなりレンジが広がる。
  • 古代バレット
    維持。リザードンとレジドラゴが減少したことにより立ち位置改善。グッズロックにも強い。デッキの最大値が高く、理論上すべてのデッキに勝てるため個人の体験によって評価が異なる。ノイズカードが多く安定感は乏しい。強い時期と弱い時期を周期的に繰り返しており、現在音沙汰がないことから、どうやら今は弱い時期にあるらしい。

新着情報

シティリーグ1/13【月】ベスト16デッキまとめ
【1/11(土)】ジムバトル優勝デッキまとめ【テラスタルフェスex環境】
【1/9(木)】ジムバトル優勝デッキまとめ【テラスタルフェスex環境】
シティリーグ1/12【日】ベスト16デッキまとめ
【1/7(火)】ジムバトル優勝デッキまとめ【テラスタルフェスex環境】

カテゴリ別新着情報