【ミライドンex】優勝デッキと回し方を解説

ポケカコラム

更新日:4/23【火】

対象期間:4/15【月】~4/21【日】

シティリーグ入賞デッキ

4/23【火】現在、サーナイトやルギアが環境に増えてきた今、ミライドンに転換期の訪れの予感がある。未来バレットもテツノカイナexを有効に使うデッキであるが、後攻1ターン目の動きがミライドンデッキと相違している。未来バレットはテツノカイナexにダメージを求めた形で、こちらはテツノカイナexにスピードを求めた形と区分する。

Pick up

ミライドンex【スタンダード】

【ミライドンex】ジムバトル優勝デッキレシピ
4/21【日】竜星の嵐 十三店(大阪)TOP16

未来バレット(カウンターテツノカイナ)と似たコンセプトを持つデッキであるが、後攻1ターン目からワザ『ごっつぁんプリファイ』の使いやすさに着目すると、圧倒的にミライドンの方が使いやすさに軍配が上がる。

ロスト系統には『ごっつぁんプリファイ』のダメージ増強を求めれることはないため、もし環境がロスト系統に支配されることになるのであれば、ミライドンの需要はそれに比例して高まっていく。まぁ要するに結局はトレンドである。

そして4/23【火】現在、環境にサーナイトとルギアが急増中であるためミライドンは注目したいデッキの一つとなっている。(個人的に)

クリムゾンヘイズでは新たな選択肢としてテツノイバラexが追加された。しかしこのポケモンで対戦をスタートしてしまうとミライドンexの特性【タンデムユニット】が使えないため注意が必要。

レジエレキVMAX採用

【ミライドンex】ジムバトル優勝デッキレシピ
4/21【日】88ラウンド(高知)優勝

アルセウスVSTARやギラティナVSTARなど、ミライドン側の攻撃を耐えるデッキが増えてきたので、それならばミライドン側の攻撃力を上げてしまえばいいと考えたのがこの型。

前環境では「頂への雪道」でレジエレキVMAXの特性【トランジスタ】を止められてしまうことが難点だったが、レギュレーション変更に伴い再度注目を浴びるようになる。

リザードンexに不利という根本の解決には至っていないので、リザードンexを1回の攻撃で倒せる手段をもうあと1種類用意したい。(マキシマムベルト+トランジスタ×2のフォトンブラスターで1回は1発で倒せるが、リザードンは2回倒して越えなければならない。)

デッキ解説

デッキの特徴と回し方

ミライドンの特性【タンデムユニット】で場にポケモンを出す。そしてグッズ「エレキジェネレーター」を使ってポケモンにエネルギーを加速して、強力な攻撃が途切れないように戦うデッキ。

先攻を取ったら2ターン目からボスの指令を使って相手のメインポケモンを先にきぜつさせ、後攻を取ったら1ターン目からライコウVで攻撃を仕掛けることができる。このように先後どちらでも強力な動きがあるのが魅力。

課題点はアタッカーの大部分がたねポケモンexであるため、倒されやすい。要はコスパが悪い。そのため攻撃が途切れないように「学習装置」や「ヘビーバトン」等でエネルギーが場からなくならないような工夫が必要。エネルギーをうまく繋いで、最後はライチュウVのワザ『ダイナミックスパーク』で相手を1回の攻撃できぜつさせて勝利することを目標としている。

採用カード解説

ミライドンex

特性【タンデムユニット】は雷タイプのたねポケモン2枚をベンチに出す。このタンデムユニットは強力なんて言葉で済ませれるものではなく、例えるなら1ターン目から使用できるアルセウスVSTARの特性【スターバース】で、たねポケモン最強の特性といっても過言ではない。この特性は雷タイプの環境永続を支える。

この特性ならワザのダメージはさぞ控えめなんだろうと思わされたが、なんと220ダメージと高出力。

▼なぜフォトンブラスターは高出力なのか?▼

200,210,220,230←このあたりの数字はポケモンのHP激戦区で、たねポケモンexはこの数字を目安にHPが設定される。なので10ダメージ違うだけで雲泥の差であり、ミライドンはこの中でも高水準の220を与えられている。(過去のポケカ設計から推察するに、特性がこれほどの汎用性ならばフォトンブラスターのダメージは抑え気味の200でもおかしくなかった。)

テツノカイナex

ワザ『ごっつあんプリファイ』できぜつさせた際にサイドを1枚多く獲得する。従来のミライドンではロスト系やサーナイトデッキにサイド1枚しか取れないポケモンでゲームを進められて苦戦することが多かったが、そんな渦中、目を疑うような救世主が現れた。

『ごっつあんプリファイ』で相手ポケモンをきぜつさせることができるチャンスが到来したら迷わずテツノカイナで攻撃したい。

ライチュウV

場から雷エネルギーを好きなだけトラッシュして、その数×60ダメージを与える。フィニッシャー要因。HPが300を超えるようなポケモンはライチュウで倒すしかない。

「学習装置」や「ヘビーバトン」などで場からエネルギーがなくならないように工夫してワザ『ダイナミックスパーク』に繋げたい。

ライコウV

後攻1ターン目から攻撃しやすいので採用されている。序盤から盤面に出るため、森の封印石との相性が良い。その使い勝手の良さが評価されており、ミライドンexに次ぐ必須級のアタッカー。

テツノイバラex

おたがいの場のルールを持つポケモン(未来を除く)の特性をなくす特性を持つ。

相手がルールを持つポケモンの特性に依存したデッキである場合、このポケモン1体で完封も目指すことができる。ただいずれは「カウンターキャッチャー」や「ボスの指令」でバトル場から移動させられてしまうため、過信は禁物。ルギアVSTARデッキにとにかく刺さる。

レジエレキVMAX

雷のたねポケモンのダメージを「+30」する特性を持つ。レジエレキVMAXを2体用意することでミライドンのワザ「フォトンブラスター」のダメージが280となり、環境に多いアルセウスVSTARを1回の攻撃で倒すことができる。

更にここに「マキシマムベルト」をつければ330ダメージとなり、リザードンexにも届く。採用する際にはレジエレキVMAXが複数用意できるような構築にしたい。

ミュウex

ギラティナVSTARのワザ『ロストインパクト』、リザードンexのワザ『バーニングダーク』をコピーして使う狙いがある。逃げるが0なので死に出し(バトル場のポケモンが相手のワザできぜつしたとき、次のポケモンをバトル場に出すこと)にも使われる。

特性【リスタート】目的で採用するデッキも多く、手札が枯れやすいミライドンデッキもその例外ではない。

「エレキジェネレーター」でエネルギーをつけることが出来ないので注意。

イキリンコex

特性【イキリテイク】で序盤の安定感を向上させる。

先攻なら2ターン目から「ボスの指令」を使って相手の盤面を崩しにいきたいし、後攻なら1ターン目からライコウVで先手を取りたい。元々逆転要素のあるデッキではないので、先行逃げ切りを狙うこのデッキとの相性が良い。

ネストボール、ハイパーボール

ボール枠と言われるポケモンをベンチに出す手段。本来ならばもっと多めに枠を割くが、ミライドンの特性【タンデムユニット】によりポケモンをサーチすることができるので少なめの枚数に抑えることができる。

ポケモンいれかえ、いれかえカート

いれかえ枠と言われるポケモンを入れ替える手段。ミライドンのワザ『フォトンブラスター』の反動を解決する手段等に用いられる。(フォトンブラスターを使ったミライドンはベンチに下がり、再度バトル場に出ることで再びワザを使うことができる。)

エレキジェネレーター

このデッキの肝となるカード。雷エネルギーが山札に残っているうちに使用したいので、使うタイミングは早ければ早いほど良い。

どのような手順で動けば雷エネルギーの当たる確率が一番高い場面を作り出すことができるか?これを考えながら行動することでプレイスキルを磨くことができる。

学習装置

バトルポケモンがきぜつした際、そのポケモンがつけていたエネルギーを『学習装置』をつけているポケモンに1枚つけ替えることができる。エネルギー消費の激しいミライドンデッキで攻撃を繋ぐための生命線。

森の封印石

特性【スターアルケミー】で好きなカードを1枚手札に加える。

ポケモンVを採用するのであれば森の封印石を採用しないのは勿体ない。ライコウVが起点となり攻めることが多いので、ライコウVにつけることが多い。

勇気のおまもり

たねポケモンの最大HPが「+50」もされるポケモンのどうぐ。相手が「ロストスイーパー」の採用を妥協していると、このHP「+50」が重くのしかかる。環境の傾向を見て増減させたい。

ポケモンカードのワザのダメージは「200~220」あたりを中心に繰り出してくるポケモンが多い。

このラインが一般的なワザのダメージとしてゲーム設計されているため、「大きなおまもり」をつけることでダメージ激戦区から抜け出すことができる。

ビーチコート

「エレキジェネレーター」はベンチのポケモンにしかエネルギーをつけることができないため、ベンチでエネルギーをつけてからバトル場にポケモンを送り出す必要がある。そのためミライドンデッキとってポケモンを入れ替えることは攻撃を途切れないようにするための生命線である。

スタジアムは相手に破壊されなければ次のターンも使えるため便利なカードであるが、相手にも利用されてしまうため、この辺のメリットデメリットの考え方のバランスが難しい。

ダブルターボエネルギー

テツノカイナex専用のエネルギーカード。ワザ「ごっつぁんプリファイ」が雷無無無であるため、無色部分をダブルターボエネルギーで間に合わせる。

コメント

タイトルとURLをコピーしました