こんにちは!ポケカブック管理人です。
今回はポケモンカードの間違えられやすいルール、『ダメージ』と『効果』の違いについて解説していきます。上級プレイヤーでも間違えることの多いちょっと難しいルールですが、出来る限りわかりやすく解説するよう頑張ります。

非常に間違えられやすい、ポケモンカードのルール『ダメージと効果の違い』の解説です。
ポケモンのワザとは?
まず、ポケモンのワザについて解説します。
ポケモンのワザは『ダメージ』と『効果』のこの2つの要素から構成されています。

では、例題として…
このバチンウニのワザ「ビリビリニードル」のテキスト。
どれが『ダメージ』でどれが『効果』でしょうか?

答え

ビリビリニードルの前半の「オモテの数×30ダメージ」がダメージ。
後半の「相手のバトルポケモンをマヒにする」が効果です。
このようにポケモンカードのワザは、『ダメージ』と『効果』で構成されています。
ポケモンのワザはダメージと効果、2つの要素で構成されている。
ポケモンのワザ『ダメージ』とは?
ではポケモンのワザの『ダメージ』とは何なのでしょうか?
ワザのダメージ

ダメージとして扱うはこの2パターンのみです。
ダメージとして扱うものは右側の数字、テキストにダメージと書かれているものだけです。
重要なのでもう一度。
ダメージは右側の数字、テキストにダメージと書かれているものだけをダメージとして扱います。
例えばこれは『ダメージ』ですか?

これらはダメージと書かれているので、すべてダメージとして扱います。
ポケモンのワザ『効果』とは?
ではポケモンのワザの『効果』とはどのようなものがあるのでしょうか?

ワザの効果

ヤミラミのワザ『ロストマイン』のダメカンをのせる。
ギラティナのワザ『スターレクイエム』のきぜつさせる。
クサイハナのワザ「どぎついかおり」のどくとこんらんにする。
このようなダメージ以外のものはすべて効果として扱います。

ダメージ以外のものはすべて効果として扱う。
実戦!相手は何を防いでいるのか?
ではここまででわかったことを実戦で応用するにはどのようにすればいいでしょうか?
1番重要なのは、相手が何を防いでいるのか?をしっかりと理解することです。
『ダメージ』を防いでいる場合
代表的なのは、ジュラルドンの特性「まてんろう」、そらをとぶピカチュウのワザ「ダイバルーン」は相手からのワザのダメージを防いでいます。

ジュラルドンには特殊エネルギーが付いたポケモン、そらをとぶピカチュウにはたねポケモンではダメージを与えることができません。
注意!ダメージは通らないが効果は通る!

しかし、ダメージと効果は別の取り扱いです。
『特殊エネルギーがついたポケモンからの効果』や『たねポケモンからの効果』は受けます。
ジュラルドンやそらをとぶピカチュウが受けないのはダメージで、効果ではないからです。
『効果』を防いでいる場合
例えば、エーフィの特性「たいようのけいじ」、ウォッシュ水エネルギー、ビッグパラソルは相手の効果を防いでいるカードです。

相手ポケモンはダメージを防いでいるのか、効果を防いでいるのか、しっかりとテキストを確認することが重要です。
ダメージを防ぐと効果を防ぐは両立するので、たまにどちらも防いで無敵状態になっているシチュエーションもあります。(ジュラルドンにビッグパラソルを付けるなど)
相手がダメージと効果、どちらを防いでいるのかを確認する。
豆知識!ワザの『効果』には種類がある
少し応用の知識です。
一概にワザの効果といっても、その効果は全部で4種類に分けることができます。
相手のポケモンにかかる効果

- 相手のポケモンにダメカンをのせる。
- 相手のポケモンをきぜつさせる。
- 相手のバトルポケモンを特殊状態にする。
- 相手の場のエネルギーをトラッシュする。等
ほとんどの効果はこの、『相手のポケモンにかかる効果』に分類されます。
自分にかかる効果

- このポケモンが受けるワザのダメージは「-20」される。
- このポケモンはワザが使えない。等
自分自身にかかる効果です。特に問題になるようなことはないので、テキストに従って下さい。
相手プレイヤーにかかる効果

相手プレイヤーにかかる効果です。ポケモンではなく、プレイヤー自身にかかっている効果なので解除することができません。(過去には解除できるカードがあったが現在は無い)
これらの効果はエーフィの特性「たいようのけいじ」やウォッシュ水エネルギー、ビッグパラソル等で防ぐことができません。
テキストを確認してみましょう。

ワザの効果を受けない、となっているのは自分のポケモンだけです。
こくばバドレックスやエルフーンのような、相手プレイヤーにかかるワザの効果を防ぐ手段は、今のところありません。
その他
- 山札を3枚引く
- 好きなカードを1枚手札に加える。等
よく対戦で見かけるカードの裁定
かがやくゲッコウガ

このポケモンについているエネルギーを2個トラッシュし、相手のポケモン2匹に、それぞれ90ダメージ。[ベンチは弱点・抵抗力を計算しない。]
かがやくゲッコウガのワザ「げっこうしゅりけん」はそれぞれ90ダメージ、はダメージです。
ミュウツーVunion

ダメカン16個を、相手のポケモンに好きなようにのせる。
ミュウツーVunionのワザ「サイコプロージョン」はダメカンをのせる、は効果です。
オリジンディアルガV

この番が終わったら、もう1回自分の番を始める。[対戦中、自分はVSTARパワーを1回しか使えない。]
オリジンディアルガVのワザ「スタークロノス」は、自分自身【私】に対する効果なので、対戦相手はこれを防ぐ手段はありません。
ガラルサンダーV

ダメージを与える前に、相手のバトルポケモンについている特殊エネルギーを1個選び、トラッシュする。
ガラルサンダーVの「らいめいげり」はトラッシュする、は効果です。
チャーレムV

相手のポケモン1匹に、ダメカンを2個のせる。このワザで相手のポケモンがきぜつしたなら、この番が終わったら、もう1回自分の番を始める。前の自分の番に、自分のポケモンが「ヨガループ」を使っていたなら、このワザは使えない。
チャーレムVのワザ「ヨガループ」はダメカンをのせる、は効果です。
まとめ
今回はダメージと効果について解説しました!
▼ポケカ環境デッキレシピまとめ▼
コメント