【ルール解説】ギフトエネルギーの裁定、効果を解説

ルール【裁定解説】

ギフトエネルギー

このカードは、ポケモンについているかぎり、無色エネルギー1個ぶんとしてはたらく。

このカードをつけているポケモンが、相手のポケモンからワザのダメージを受けてきぜつしたとき、自分の手札が7枚になるように、山札を引く。


「ギフトエネルギー」がついているポケモンがきぜつしたときの処理の順番を教えてください。

  1. ワザのダメージできぜつする
  2. ギフトエネルギーの効果で7枚になるようにカードを引く
  3. きぜつしたポケモンをトラッシュする
  4. 相手はサイドを取る
  5. バトルポケモンを出す

「ラッキーエネルギー」と「ギフトエネルギー」がついているポケモンがきぜつしたときの処理の順番を教えてください。

  1. ラッキーエネルギーの効果でカードを引く
  2. ワザのダメージできぜつする
  3. ギフトエネルギーの効果で7枚になるようにカードを引く
  4. きぜつしたポケモンをトラッシュする
  5. 相手はサイドを取る
  6. バトルポケモンを出す

「ラッキーエネルギー」はダメージを受けたとき、「ギフトエネルギー」はきぜつしたときに効果がはたらきます。

ダメージを受けたあと、きぜつの流れになるので「ラッキーエネルギー」の効果が先にはたらきます。

なおラッキーエネルギーの裁定は下記リンクから。

▼ラッキーエネルギー裁定▼

ラッキーエネルギー

このカードは、ポケモンについているかぎり、無色エネルギー1個ぶんとしてはたらく。

このカードをつけているポケモンが、バトル場で相手のポケモンからワザのダメージを受けたとき、自分の山札を1枚引く。


「ギフトエネルギー」がついているポケモンがベンチできぜつしたとき、「ギフトエネルギー」の効果ははたらきますか?

はい、はたらきます。

ギフトエネルギーの効果はベンチできぜつした場合でもはたらきます。


「ギフトエネルギー」がついているポケモンがヤミラミのワザ「ロストマイン」できぜつしました。このとき、「ギフトエネルギー」の効果ははたらきますか?

いいえ、はたらきません。

ギフトエネルギーはワザのダメージできぜつしたときにはたらきます。

ヤミラミのワザ「ロストマイン」はワザの効果です。

ダメージと効果の違いがわからない方へ▼

ヤミラミ

このワザは、自分のロストゾーンにカードが10枚以上あるときにしか使えない。ダメカン12個を、相手のポケモンに好きなようにのせる。


「ギフトエネルギー」がついている「かがやくジラーチ」が相手のポケモンのワザのダメージできぜつしました。「かがやくジラーチ」の特性【ねがいをたくす】と「ラッキーエネルギー」の効果がはたらく順番はどうなりますか?

カードの持ち主が選ぶことができます。

稀なケースですが、効果がはたらく順番が同時の場合、カードの持ち主が順番を選ぶことができます。

かがやくジラーチ

特性【ねがいをたくす】

このポケモンが、バトル場で相手のポケモンからワザのダメージを受けてきぜつしたとき、自分の山札から好きなカードを3枚まで選び、手札に加える。そして山札を切る。

▼ポケカ環境デッキレシピまとめ▼

コメント

タイトルとURLをコピーしました