自主開催大会「花丸杯」に参加してきました。

ポケカコラム

こんにちは、ポケカブック管理人です。

10月29日に広島県にて開催された自主開催大会「花丸杯」に遊びにいってきたので、今回はその簡易的なレポートを書こうと思います。使用したデッキは「オリジンパルキアVSTAR」のデッキです。

当日マッチアップ

1回戦 ルギア ○

2戦目 ジュラルドン✕

3回戦 ルギア ○

4回戦 ルギア ○

5回戦 ギラティナ ✕

3-2で予選落ち、残念な結果でした。

デッキレシピ紹介

方針としては以下4つのデッキに対してどうアプローチをするかを考えました。

VSジュラルドン、VSレジギガス、VSミュウ

ジュラルドン

結局、事の顛末は相手がポケモンを回復できるかどうかにかかっているため無理に勝ちに行こうとしませんでした。パルキアで対策するのは難しいと感じたため、策を弄さず堅実なプレイに努めます。

レジギガス

ルギア対策に投入したシンオウ神殿の4枚とツールジャマー2枚がひたすら刺さっているため、棚からぼた餅パターンで有利となりました。こちらの事故がない限りほとんど負けません。

ミュウ

後攻1ターン目にパルキアを倒されない限り問題ありませんでした。もしその不幸が訪れた場合は、申し訳程度のドラピオンでなんとか。ツールジャマーを付けたパルキアが生き残ってくれることに期待…。

VSルギア

此度の検討時間のほとんどはVSルギアに費やすこととなりました。

シンオウ神殿4枚

目的①

パルキアが1回でも攻撃を耐えて生き残ってくれないとこちらはメロンばかり使うことになってしまい、まさに防戦一方となります。なのでスタジアムをトラッシュできるルギアのワザ「ストームダイブ」を誘発させることにより、パルキアが生き残る確率を上げることを目指しました。ことルギアデッキに対しては、スタジアムをトラッシュするための「ストームダイブ」をいかに使わせることがカギとなります。

「ストームダイブ」の目的が相手ポケモンを気絶させるための「ストームダイブ」ではなく、スタジアムをトラッシュするための「ストームダイブ」は、ルギアの数ある選択肢の中で最も消極的な選択肢だと感じたからです。

目的②

シンオウ神殿を1ターン目から積極的にプレイしていくことで、相手のスタジアムカードやバケッチャを使わせることを狙います。こちらが毎ターンシンオウ神殿をプレイして、その対抗のスタジアムカードを吐かせることで、最終的に目指すコンボ「ツツジ+シンオウ神殿」を最後の最後に通してやろうという魂胆です。

【シンオウ神殿4枚を4ターンかけてプレイすることで、最後の1枚を張り替えることができなくなる】を狙っています。

以上、ルギアに対しては上記2つの目的にて対応することにしました。

  • 毎ターンシンオウ神殿を貼ることで「ストームダイブ」を使わせる。
  • 毎ターンシンオウ神殿を貼ることで相手のスタジアムカードとバケッチャを使わせる。
  • この二段構えにより、最後の「ツツジ+シンオウ神殿」を最大限に活かした。

ツールジャマー2枚

こだわりベルト、おおきなおまもり、ツールジャマーと選択肢がありました。

一番優先したのは、とにかく相手の攻撃を耐えること。

殴り合いの関係になると超優秀な非Vが攻撃してくるルギアに勝てる見込みは非常に薄かったため、それらの攻撃を耐えて1回でも多く自分のターンが回ってくるように意識しました。それゆえ、まず「こだわりベルト」を候補から除外しました。

次におおきなおまもりとツールジャマーで悩みましたが、おおきなおまもりをロストスイーパーで剥がされた時のことを考えてツールジャマーを選択しました。逃げの手段が少ないルギアの「ふうせん」も止めれることも考えると、何かとツールジャマーのほうが汎用性が高いと感じました。

…ですが、蓋を開けてみるとシンオウ神殿の通りが思ったより良く、何もせずとも耐えることが多かったため、これならこだわりベルトでも良かったなとも思いました。ここはまだまだ検討の余地がありそうです。

デッキ総評

今回は特にクロバットVの価値が高く、ルギア側が「崩れたスタジアム」を積極的にプレイしてくれるので、1ターン目からクロバットVを走らせやすく立ち上がりがグッと安定しました。

(崩れたスタジアムが出てくるのを見越してクロバットを早めにプレイしておく。後に必ず出てくる崩れたスタジアムの効果でクロバットをトラッシュすれば良い)

環境次第ではありますが、場合によってはネオラントVの採用も検討したいところです。

ターボ型パルキアでも良いのでは?と一瞬考えましたが、シンオウ神殿を確実に引いてくるためにはインテレオン軸がマストでした。

簡易的でありますが、以上で今回私が使用したデッキの解説を終わります。

大会の結果

久しぶりの自主開催大会を満喫することができました。対戦して下さった皆さん、運営の方、楽しい時間をありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました